記念日・法要等

 暦・予定 もろもろ TOP⇒
  平成30年(2018)対応

 誕生からの祝い事

妊娠 帯祝い 妊娠5カ月目の戌の日
出産 誕生
お七夜 7日目(生まれた日は数えない)。この日までに名前を決め命名書を書く
お宮参り 男の子:30日目 女の子:31日目
お食い初め 生後100日目(お百日):離乳食の準備
初誕生 1年目の誕生日 一升枡(一生食べ物に困らないように)
初節句 男の子:5月5日 女の子:3月3日(生後1カ月以内なら翌年)
七五三 これからの成長と健康を祈って(数え年)
男の子:3歳(2016年生)・5歳(平成2014年生)
女の子:3歳(2016年生)・7歳(2012年生)
十三参り 大人に変わる時期に福や知恵を授かるように(数え年)
女の子:13歳(2006年生)

 結婚記念日

年数 呼び名 結婚年
1年目 紙婚式 2017
2年目 綿婚式 2016
3年目 革婚式 2015
4年目 花婚式 2014
5年目 木婚式 2013
6年目 鉄婚式 2012
7年目 銅婚式 2011
8年目 ゴム婚式 2010
9年目 陶器婚式 2009
10年目 錫婚式 2008
11年目 鋼鉄婚式 2007
12年目 絹婚式 2006
13年目 レース婚式 2005
14年目 象牙婚式 2004
15年目 水晶婚式 2003
20年目 磁器婚式 1998
25年目 銀婚式 1993
30年目 真珠婚式 1988
35年目 珊瑚婚式 1983
40年目 ルビー婚式 1978
45年目 サファイア婚式 1973
50年目 金婚式 1968
55年目 エメラルド婚式 1963
60年目 ダイヤモンド婚式 1958

 長寿のお祝い(年齢は数え年)

名称 年齢 祝色 由来 生まれた年
還暦 61 満60年で生まれた年の干支に還ることから数え年の61歳に祝う 1958
古希 70 唐の詩人、杜甫の詩「人生七十古希稀なり」の詩の一節から 1949
喜寿 77 「喜」の略字は七十七と読まれることから 1942
傘寿 80 「傘」の字を略すと「?」は、八十と読まれることから 1939
米寿 88 「米」が、八十八と読まれることから 1931
卒寿 90 「卒」の字を略すと、「卆」は、九十と読まれることから 1929
白寿 99 「白」の字に「一」を書きくわえると「百」になることから 1920
百寿・紀寿 100 一世紀100年の長寿の祝いとして 1919
皇寿の祝い 長寿を毎年祝う 1918以前

 厄年(年齢は数え年)
   厄年期間:2月4日(立春)~翌年2月3日(節分)

男性 生年 女性 生年
大厄 前厄(41歳) 1978 前厄(32歳) 1987
本厄(42歳) 1977 本厄(33歳) 1988
後厄(43歳) 1976 後厄(34歳) 1989
中厄 25歳 1994 19歳 2000
49歳 1970 37歳 1982

 年忌法要

年忌法要 亡くなられた年
一周忌 2017
三回忌 2016
七回忌 2012
十三回忌 2006
十七回忌 2002
二十三回忌 1996
二十五回忌 1994
二十七回忌 1992
三十三回忌 1986

 故人を送る儀式(逝去の日を含む)

ご逝去の日 日目
初七日 7 不動明王
二七日 14 釈迦如来
三七日 21 文殊菩薩
四七日 28 普賢菩薩
五七日 35 地蔵菩薩
六七日 42 弥勒菩薩
七七日(四十九日忌) 49 薬師如来
初盆(百か日) 100 観世音菩薩
一周忌 ご逝去の翌年の翔月命日 勢至菩薩
三回忌 2年目の翔月命日 阿弥陀如来
七回忌 これ以降は死亡した年も入れて数える 阿關如来
十三回忌 大日如来
十七回忌
二十三回忌
二十五回忌
二十七回忌
三十三回忌 虚空蔵菩薩
五十回忌(弔い上げ)

        by 朝の郷