プロ野球が開幕した。子供たちの意識はサッカーに傾いてはいるが、やはり国民的スポーツは野球であろう。昨今は野球にしてもサッカーにしても、報道専門機関が参入し選択すれば広く楽しめる時代にはなった。しかし一般的にはテレビの中継や報道が主体となっている。
日本人選手のMLB移籍が多くなり、個人的には世界レベルに近づいたことは嬉しいことである。彼らの活躍を喜ぶ人が多いのは事実である、チームとしてのメジャーはお粗末である。昨今ではメディアは自分の力と勘違いをした報道や番組が多くなった。海外で活躍することが素晴らしいことであることは事実である。しかしサッカー選手の活躍を報道するメディアは、メジャーリーガーを報道することに比べて格段に低い。事実、海外でのサッカー選手の報道を目にすることはない。
NHK‐BSは午前中にドジャースの試合をまるで完全中継のごとく放送する。時差の特性を生かした放送メリットを考えていると思うが、午前中に特色あるBS番組を見たい人は多いはずだ。NHKにとって午後7時台と9時台のニュースは格別である。しかし日本人選手の活躍と銘打ってのメジャー報道はあってもNPBの報道が無い日も多い。日本人MLBの活躍の大半はニュースバリューとしては字幕での結果一覧で済むことが大半である。NHKに限らずメディアはニュースバリューの感覚が狂っている。
MLBでの先駆者に野茂英雄や松井秀喜やイチローがいる。瞬間風速では大谷翔平が勝っているとはいえ、彼らは今のようにはメディアで報道されなかった。フジテレビが中居問題で批判されているが、直接的でないところで他局メディアが正常でないことは露呈している。SNSの弊害を危惧するのも必要だが、世の中をまともな姿にするためには、公的に託されたメディアを棚卸することがもっと必要だ。