ヤクザの抗争の場と化した世界

 ヤクザの一般的発想は、強い者には媚諂い、弱い者からは略奪搾取することである。そして表面的には正義感を打ち出す。トランプは大統領当選前から「ウクライナ戦争は24時間で終わらせる」と言ってきた。メディアはそれを喧伝したが、誰もそれを信じていなかった。それは当然で、できるわけがないからである。しかし親分は正義感から、世間を知らずに調停に乗り出した。当事者の一方のウクライナを頭越しに、ロシアと話し合いを始めた。アメリカの力はかつてのようには無いし、アメリカンファーストを前面にしての親分の調停に従うわけがない。
 弱い者いじめの典型に、同盟国や本来味方のはずの国ぐのに正義の刃を向けた。カナダやメキシコへの関税・グリーンランドへの干渉・EUへの尊厳の軽視。視界にあるのは小判の輝きしかない。ディールと言えば美しいが、実態は金のためなら何でもするということだろう。
 自分の懐の乏しさに気づいてはいるが、子分への仁義を通さなくてはならない親分がプーチン。手練手管で内外に立ち振る舞う。国内へは運命共同体を浸透させる。国外には在りもしない実力をダイナマイトを腹に巻いて虚勢を張る。時間が自滅への道筋を暗示させる親分の姿。
 世の中は3者鼎立が難しいのが一般的だ。良くも悪くも2者であれば均衡が保たれる。第三勢力が暗躍することで均衡が破られる。今の世界はアメリカと中国の協調と抗争で均衡している。自分を軽視する世界を許せない三番手ロシアが、焦りを感じウクライナいじめに手をつけた。
 表立って剣を抜かないで自分を肥やす親分もいる。じっくり腰を据えてチンピラや露天商などを取り仕切り勢力図を塗り変えていく。昔なら考えにくいが、小物を取り仕切る仕組みが今の世にはある。国連を利用してグローバルサウスという美しい露天商を配下に抑えようとしている中国・習近平。
 昔のヤクザには仁義があったが、今のヤクザには金しかない。金のない親分は出入りに打って出た。仁義ではなく金と名誉を重んじる親分は、自分の名誉だけで調停に乗り出した。のらりくらりの日和見の親分は、漁夫の利を狙っている。