痛み分けは出来ないのか--パレスチナとイスラエル

 ハマスがイスラエルに侵入し人質を取り、イスラエルが反撃して1月が経過した。200人余りの人質をとる行為はテロと言われるのももっともな行為だ。それに対抗するイスラエルの攻撃も正当防衛と言える。パレスチナとイスラエルの確執の起こりは当事者ではなく、関係各国の思惑の中で出来上がったものであることが収拾の困難さを生じさせた。更に悪いことは将来について各国の思惑が働き、代理戦争の如き様相を呈している。
 パレスチナとイスラエルの間には、お互い不満ながら一応の線引きが出来ていた。パレスチナはヨルダン川西岸とガザ地区でその他はイスラエルと国際的には考えられていた。その均衡を破る行為がイスラエルによるパレスチナ領への入植行為だ。その癌のように蝕む行為がパレスチナを刺激しハマスのようなテロ組織を助長した。イスラエルは直ちに入植は中止すべきだ。
 ハマスは通常であれば戦闘能力はさほどではないはずだが、そうなっていない。そこには他国の支援があることは間違いない。イランとロシアの実物支援が混乱を助長している。ハマス自身も蜘蛛の巣状に地下道を巡らしていることは、長い年月の戦闘を考えてきたしこれからも考えるであろう。
 中東戦争終了時の勢力図に戻すことしか解決図はない。それにはイスラエルは入植を止める。イランやロシアはハマスへの支援を止める。国連は自身の存在価値を懸けて調停に努める。各国はそれを支援する。パレスチナ問題は明確な答えを出せない問題だ。そのような問題は現状維持が答えだ。