ーーーー週間出来事ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4/28(月)
・日本・ベトナム首脳会談、安保協力強化・自由貿易維持確認
・北朝鮮、ウクライナ戦線へのロシア兵士としての派兵を初公表
・西郷賀央(23)、女子ゴルフ・シェブロン選手権で全米初制覇
・カナダ総選挙、与党「反トランプ」で逆転勝利 カーニー首相の自由党が政権維持
4/29(火)
・日・フィリピン首脳会談、安保協力を拡大・情報保護協定を議論
4/30(水)
・アメリカ、車部品関税の負担軽減 国内生産対象
・原子力規制委、北海道電力泊原発3号機「合格」 27年再稼働目指す
・アメリカ、GDP0.3%減 1~3月期、3年ぶりマイナス
5/1(木)
・日銀、景気予測を大幅下げ 1.1%から0.5%に、米関税で打撃
・ポスター規制法施行 SNSや「2馬力」検討課題
・米・ウクライナ資源協定署名、復興へ基金
・韓国最高裁、李在明野党前代表の無罪破棄
・総務省、「ふるさと納税返礼品」厳格化を検討
5/2(金)
・ウォルツ安保担当補佐官を更迭、閣僚級では初 情報漏洩で、国連大使に起用
5/3(土)
・米関税、車部品25%発動
・中国ヘリ、尖閣で領空侵犯
・オーストラリア総選挙、与党労働党が勝利 単独過半数、アルバニージー首相続投
・子ども、初の1400万人割れ。総人口の11.1% 44年連続減
・イスラエル、予備役数万人招集へ
ーーーーーー【週間予定】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界の軍事費(2024)
1:アメリカ9970億ドル、2:中国3140、3:ロシア1490、4:ドイツ885、5:インド861、6:イギリス818、7:サウジアラビア803、8:ウクライナ647、9:フランス647、10:日本553、11:韓国476
世界空港ランキング(2024・英・スカイトラックス)
① チャンギ(シンガポール)、②ハマド(カタール)、③羽田、④仁川(韓国)、⑤成田、⑥香港、⑦シャルル・ドゴール(仏)、⑧フィウミチーノ(伊)、⑨ミュンヘン(独)、⑩チューリッヒ(スイス)、17:中部、21:関西、23:福岡
半導体企業の売上順位(2024)
1:サムスン電子(韓国)、2:インテル(米)、3:エヌビディア(米)、4:SKハイニックス(韓国)、5:クアルコム(米)、6:マイクロン・テクノロジー(米)、7:ブロードコム(米)、8:アドバンスト・マイクロ・ディバイス(米)、9:アップル(米)、10:インフィニオンテクノロジーズ(ドイツ)
輸出額が過去最高の品目(2024)
牛肉548億円、緑茶363、菓子343、りんご201、しょうゆ121、こめ120、みそ63
アメリカの貿易赤字(2023)
① 中国2787億ドル、②EU2016、③メキシコ1613、④ベトナム1046、⑤カナダ723、⑥日本718、⑦韓国509
中国の邦人拘束を巡る動き
2014/4 習近平国家主席が総体国家安全観を提唱
2014/11 反スパイ法施行
2015/5 日本人男性2人をスパイ容疑で拘束
2015/6 日本人女性を上海で拘束。日本国内での行動にスパイ罪を適用
2015/7 国家安全法施行
2016/7 日中青年交流協会の鈴木英司理事長を拘束
2017/5 山東、海南両省で日本人計6人の拘束判明
2018/2 伊藤忠商事社員を拘束
2018/12 上海で拘束の女性に懲役6年の判決
2019/2 女性の懲役6年の判決確定
2019/9 北海道大教授を拘束
2021/8 女性が刑期満了で出所、帰国
2022/2 在中国日本大使館員を一時拘束.
2023/3 アステラス製薬社員を拘束
2023/7 改正反スパイ法施行
世界自動車ランキング(2023)
① トヨタ1123万台、②フォルクスワーゲン(独)923、③ヒュンデ(韓国)730、④ステランティス(欧州)639、⑤GM(米)618、⑥フォード(米)441、⑦ホンダ398、⑧日産337、⑨スズキ307、⑩BYD(中)302、三菱78
環太平洋連携協定(TPP)
アジア太平洋地域を中心とする経済連携協定(EPA)。「Trans-Paciflc Partnership」の略称。貿易自由化に向け、農産品や工業製品の関税削減・撤廃のほか、電子商取引(EC)や国有企業などのルールを定める。当初12力国で署名したが米国が2017年に離脱。23年7月に英国の新規加盟が決まった。24年11月には、中米コスタリカの加盟交渉入りが決定。中国や台湾、インドネシアのほか、ウクライナも加盟申請している。日本、ベトナム、マレーシア、シンガポール、ブルネイ、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、メキシコ、ペルー、チリ、イギリスの12ヵ国。貿易総額8兆7千億ドル(1340兆円)、人口5億8千万人。
ユーキャン流行語・新語大賞(2024)
ふてほど、裏金問題、界隈、初老ジャパン、新紙幣、50-50,Bling-Bang-Bang-Bom、ホワイト案件、名言が残せなかった、もうええでしょう
英語能力指数(スイス・2024)
① オランダ636、②ノルウェー610,③シンガポール609、④スウェーデン608、⑤クロアチア、10ドイツ607、46イタリア528、50韓国523、63ベトナム498、80インドネシア468、中国455,92日本454
無形文化遺産
2008 能楽人形浄瑠璃文楽 歌舞伎
2009 雅楽
2009 アイヌ古式舞踊 北海道
2009 早池峰神楽 岩手
2009 秋保の田植踊 宮城
2009 大日堂舞楽 秋田
2009 小干谷縮・越後上布 新潟
2009 奥能登のあえのこと 石川
2009 題目立 奈良
2010 結城紬 茨城,栃木
2010 組踊 沖縄
2011 壬生の花田植 広島
2011 佐陀神能 島根
2012 那智の田楽 和歌山
2013 和食
2014 和紙 3県
2016 山・鉾・屋台行事 18府県
2018 来訪神 8県
2020 伝統建築工匠の技
2022 風流踊り 24都府県
2024 伝統的酒造り
政党交付金額(2024/11)
自民党156.5億円、立憲民主党70.6、維新33.6、公明党28.7、国民民主党12.6、れいわ6.8、社民党2.9、参政党2.4、保守党0.3。合計314.4億円
温室効果ガス排出量
中国160億トン、アメリカ50、インド41、EU32、ロシア26、日本11
BRICs
ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの頭文字を取った新興5ヵ国の枠組み。2009年、南アを除く4力国で初の公式首脳会議を開き、11年から南アも加わった。23年の首脳会議で、24年からアルゼンチン、サウジアラビア、エジプト、エチオピア、イラン、アラブ首長国連邦(UAE)の新規加盟に合意した。その後、政権父代したアルゼンチンは加盟を撤回、サウジも加盟を確認していない。タイやマレーシアが加盟の意向を示している。
世界大学ランキング
①オックスフォード(英)、②マサチューセッツ工科(米)、③ハーバード(米)、④プリンストン(米)、⑤ケンブリッジ(英)、⑫清華(中)、⑬北京(中)、⑰シンガポール国立、㉘東京、55京都、120東北
都道府県魅力度ランキング
①北海道、②京都、③沖縄、④東京、⑤神奈川、⑥福岡、⑦大阪、⑧長野、⑨静岡、⑩石川
世界人材ランキング
①スイス、②シンガポール、③ルクセンブルク、⑨香港、⑮ドイツ、⑱台湾、⑲カナダ、㉑アメリカ、24フランス、26韓国、27イギリス、33マレーシア、38中国、41イタリア、43日本
世界ベストホテル
①カペラ・バンコク(タイ)、②パッサラクア(イタリア)、③ローズウッド香港、④シュバル・ブラン・パリ(フランス)、⑤ジ・アッパー・ハウス(香港)⑥ラッフルズ・シンガポール、⑦アマン東京、⑧ソネバフシ(モルディブ)、⑨アトランティス・ザ・ロイヤル(UAE)、⑩ニヒ・スンバ(インドネシア)
男性育児力(積水ハウス)
①沖縄、②秋田、③鹿児島、④佐賀、⑤高知、⑥群馬、⑦徳島、⑧福岡、⑨熊本、⑩福井
プラスチック排出量
①インド:930万トン
②ナイジェリア:350万トン
③インドネシア:340万トン
④中国:280万トン
世界計:5210万トン
シャープとSDPの経過
2009/10 シャープが4000億円超を投じて堺市に設立した液晶パネル工場が稼働
2012/7 業績悪化で堺ディスプレイプロダクト(SDP)株式を台湾の鴻海精密工業グループに一部譲渡
2013/5 3月期決算の純損益が過去最大の5453億円の赤字にに
2016/8 シャープが鴻海傘下入り
2018/4 シャープの3月期決算で純損益が4年ぶり黒字転換
2022/6 シャープがSDPを買い戻し、完全子会社化
2024/5 3月期決算の純損失が1499億円で、2年連続の赤字に
2024/8/21 SDPでの大型液晶パネル生産を完全に停止
ラピダスの経過
2022/8 会社設立
2022/11 経済産業省が研究開発費として最大700億円の支援を発表
2022/12 ラピダスが米旧Mとの提携を発表
2023/2 北海道千歳市での工場建設を表明
2023/4 経産省が最大2600億円の追加支援を発表
2023/9 千歳市で工場の起工式を開催
2024/4 経産省が新たに最大5900億円の追加支援を発表
2024/7 岸田文雄首相が建設中の工場視察。半導体の量産に向けた法整備を表明
2025 千歳市の工場で試作ライン立ち上げ(予定)
2027 量産を開始(予定)
中国の反スパイ法
2014/4/11 中国で反スパイ法可決、施行
2015//8 日本人男性2人をスパイ容疑で拘束
2015/7 中国国家安全法施行
2016/7 日中青年交流協会の鈴木英司理事長を拘束
2018/2 伊藤忠商事社員を拘束
2019/9 北海道大教授を拘束
2022/2 在中国日本大使館員を一時拘束
2023/3 アステラス製薬社員を拘束
2023/7 改正反スパイ法施行
2023/10 アステラス社員を正式逮捕∧。
2023/11 岸田文雄首相が中国の習近平国家主席との首脳会談で拘束された邦人の早期解放を要求
2024/8/21 アステラス社員の起訴が判明
世界競争力ランキング(2024)
「経済実績」「政府の効率性」「ビジネスの効率性」「インフラ」での評価。①シンガポール、②スイス、③デンマーク、⑤香港、⑧台湾、⑫アメリカ、⑭中国、⑲カナダ、⑳韓国、㉔ドイツ、㉕タイ、㉗インドネシア、㉘イギリス、㉛フランス、34マレーシア、38日本
欧州議会勢力図(2024/6)
①国民連合(RN)31.4:極右、②再生(Rena…)14.6:リベラル会派、③社会党(PS)13.8:中道左派、④不服従のフランス(LFI)9.9:極左、⑤共和党(LR)7.3:中道右派、⑥欧州・エコロジー=緑の党(EELV)5.5:環境政党、⑦再征服(RI)5.5:極右
世界の核弾頭数(2024/1)
①ロシア5580、②アメリカ5044、③中国500、④フランス290、⑤イギリス225、⑥インド172,⑦パキスタン170、⑧イスラエル90、⑨北朝鮮50、合計12121
核兵器関連支出(2023、億ドル)
①アメリカ515、②中国119、③ロシア83,④イギリス81、⑤フランス61,⑥インド27,⑦イスラエル11,⑧パキスタン10、⑨北朝鮮8.6、合計914
ジェンダーギャップ(男女格差)
①アイスランド、②フィンランド、③ノルウェー、④ニュージーランド、⑦ドイツ、43アメリカ、94韓国、106中国、118日本
米企業の時価総額(2024/6)
①エヌビディア3兆3352億ドル、②マイクロソフト3.3173、③アップル3.2859、④アルファベット(グーグル)2.0195、⑤アマゾン1.9024、⑥メタ(旧フェイスブック)1.0946
スマートシティ・ランキング(国際経営開発研究所)
①チューリッヒ(スイス)、②オスロ(ノルウェー)、③キャンベラ(オーストラリア)、
④ジュネーブ(スイス)、⑤シンガポール(シンガポール)、⑧ロンドン(イギリス)、⑬北京(中国)、⑮台北(台湾)、⑰ソウル(韓国)、86東京、95大阪
AI(民間)投資額(2023)
①アメリカ:10兆円、②中国:77.6億円、③イギリス:37.8、④ドイツ:19.1、⑤スウェーデン:18.9、⑥フランス:16.9、⑦カナダ:16.1、⑧イスラエル:15.2,⑨韓国:13.9、⑨インド:13.9,⑪シンガポール:11.4、⑫日本:6.8
消滅可能性市町村(人口戦略会議)
消滅可能性744,自立持続可能性65,ブラックホール型25,その他995。秋田96%、青森88,山形80。沖縄0%、東京3、滋賀11
世界の軍事費(2023、2兆4430億ドル、6.8%増)
①アメリカ(9160億ドル)、②中国(2960)、③ロシア(1090)、④インド(836)、⑤サウジアラビア(758)、⑥イギリス(749)、⑦ドイツ(668)、⑧ウクライナ(648)、⑨フランス(613)、⑩日本(502)、⑪韓国(479)
国庫へ返納する主な基金
①新型コロナ感染症基金(3583億円,経済産業)、②ワクチン生産体制等緊急整備基金(1008,厚労)、③国内投資促進基金(217,経済産業)、④住宅市場安定化対策給付基金(192,国土交通)、⑤デジタル基盤改革支援基金(185,総務)
首相在職日数(2024/4/22現在)
①安倍晋三3・188日、②佐藤栄作・2798、③吉田茂・2616、④小泉純一郎・1980、⑤中曽根康弘・1806、⑥池田勇人・1576、⑦岸信介・1241、⑧岸田文雄・833、⑨橋本龍太郎・932、⑩田中角栄・886
日本在住の中国人消息不明者
朱建栄(2013/8、東洋学園大教授、半年後開放)、王柯(2014/3、神戸大学院教授、取調べ)、趙宏偉(2016/3、法政大教授、一時失踪状態に)、袁克勤(2019/12、北海道教育大教授、スパイ容疑で拘束・起訴)、胡土雲(2024/3、神戸学院大教授、消息不明)、范雲濤(2023/2、亜細亜大教授、帰国後失踪)